

当院は年間1,000本以上親知らず抜歯を行う「口腔外科専門医」が治療を行いますので、麻酔を十分に行い、痛みを感じないように抜歯をすることが可能です。
また、治療経験が豊富のため抜歯後も腫れず、痛みをほとんど感じません。
さらに、当院は年中無休で夜8時まで診療している日本最大規模の歯医者です。
お口の健康のため、専門医が責任持って治療にあたりますので、どうぞ安心してご来院ください。
当日予約もお電話にて承ります。
前歯から数えて8番目(一番奥)の永久歯が親知らずと呼ばれます。別名として、智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれています。
一般的に17歳~30歳頃に生え、全て生えてくれば上下左右で計4本の親知らずになります。ただ、現代では1本も生えてこない人も少なくありません。
親知らずは抜いた方が良いとよく聞きませんか?
親知らずが正常に生えていて健康な状態であれば特に問題はありませんが、周囲の歯への影響や将来的なトラブルを考慮し、親知らずを残すリスクの方が高いと判断されるときには抜歯をおすすめする場合があります。
親知らずの最大の問題点は、真っ直ぐ生えてこない(生えにくい)点にあります。一番奥に生えてくるため、親知らずが生えるためのスペースが限られており、顎が小さい人ほど親知らずは真っ直ぐ生えません。
当院では幅広い症状の親知らずの診察を行い、必要に応じて口腔外科の専門ドクターが親知らずの抜歯をきちんと診断した上で実施いたします。症状に合わせてCT撮影等を用いた診査・診断を行い、痛みや身体への負担に配慮をしながら的確でスピーディーな治療を行います。
「自分の親知らずは抜いた方がいいのかな?」など、少しでも疑問や不安を感じられた方も遠慮なくご相談ください。
当院の親知らずの抜歯治療は保険診療です。そのため費用は症例により異なりますが、2,000円〜8,000円程となります。
当院ではカウンセリングを大事にしており、患者様のご要望をしっかり伺ったのちに治療に入ります。ですので、ご不明点などありましたらその際に何でもぶつけてください。担当ドクターがきちんと説明し、安心して治療に臨めるよういたします。
親知らずが斜めに生えて隣の歯を圧迫してしまっているケースです。虫歯や歯周病なりやすいだけでなく、噛み合わせや歯並びにも影響が出る場合もあるので、抜歯をしたほうが良いでしょう。
歯茎の中に潜ったまま、横向きに生えてしまうケースです。隣の歯に負担をかけてしまっている場合や、隣の歯を治療しなければならない場合などには抜歯をした方が良いです。
親知らずが真っ直ぐ正常に生えており、噛み合わせにも問題なく、虫歯などもない健康な状態であれば、基本的に抜歯をする必要はありません。
ただ、自分の親知らずがどんな状態で生えているのか、もしくは将来生える可能性はあるのか、など多くのお悩みがあるかと思います。
その際にはお気軽に当院の口腔外科の専門ドクターにご相談ください。正確に診査診断を行い、その上でどうすべきか的確なアドバイスを行います。
あいおいクリニック 東員医院
〒511-0255 三重県員弁郡東員町長深 字築田510−1
イオンモール東員1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00-20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
年中無休 夜まで診療 駐車場有
空き状況によっては当日予約も可能【ご連絡はお電話にて】